ご本人向け成年後見制度について わかりやすく お話しします!
9 制度を使うと お金は かかるの?

成年後見制度を利用するためには、
まず、家庭裁判所に、書類を出して希望を伝えます。
(これを「申立て」と言います)
その時に、お金が かかります。
申立て手数料(収入印紙) | 800円 |
---|---|
登記手数料(収入印紙) | 2,600円 |
その他(連絡用の郵便切手代、鑑定料など) |
申立てのあと、成年後見人などが決まって
制度の利用が始まると、成年後見人などに
お手伝いしてもらう仕事に対して お金を支払う場合、
支払う金額は、家庭裁判所が決めます。
