成年後見人等のみなさまへ意思決定支援研修

意思決定支援研修について

成年後見制度利用促進基本計画が目指す「利用者がメリットを実感できるような制度・運用」となるために、 意思決定支援の考え方に沿った後見事務が行われることを目指し、「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」が作成されました。

このガイドラインを全国に普及・啓発していくために、「後見人等を対象とした意思決定支援研修」が開催されています。

意思決定支援研修

意思決定支援研修動画

講義の資料については下記をご覧いただき、受講ください。

  • 後見人等への意思決定支援研修①[所要時間 : 1時間25分]

  • 後見人等への意思決定支援研修②[所要時間 : 1時間32分]

  • 意思決定支援研修 ロールプレイ①[所要時間:2分13秒]

  • 意思決定支援研修 ロールプレイ②[所要時間:1分16秒]

  • 意思決定支援研修 ドラマ場面①[所要時間:12分31秒]

  • 意思決定支援研修 ドラマ場面②[所要時間:10分38秒]

  • 意思決定支援研修 ドラマ場面③[所要時間:13分]

  • 意思決定支援の基本的考え方~だれもが「私の人生の主人公は、私」動画[所要時間 : 34分]

    資料は、意思決定支援の基本的考え方~だれもが「私の人生の主人公は、私」~[2.2MB]をご覧ください。

※アクセスが集中した場合、映像をスムーズに視聴できない場合があります。時間をおいてから再度アクセスをお願いします。
※インターネットの回線速度、セキュリティの設定状況など、視聴者側の環境によっては、画質や音質の低下、映像や音声の途切れなど、正常に視聴いただけない場合があります。
※動画視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社において通信料が発生し、その通信料は視聴者のご負担となります。スマートフォンやタブレットで視聴される場合は、通信事業者から高額な料金請求がくる場合がありますので特にご注意ください。Wi-Fi環境でのご視聴を強くお勧めいたします。

研修時の参考資料

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されていますので、こちらからダウンロードしてください。

意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン

目次

  • はじめに
  • 基本的な考え方
  • 意思決定支援における後見人等の役割
  • 意思決定や意思確認が困難とみられる局面における後見人等の役割
  • 本人にとって見過ごすことができない重大な影響が懸念される局面等における後見人等の役割
  • 本人にとっての最善の利益に基づく代行決定