利用規約・リンク・著作権等

当ホームページのコンテンツの利用について

当ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、特記されていない限り厚生労働省に帰属し、権利表記の記載がない限り「公共データ利用規約(第1.0版)」(PDL1.0)に準拠した利用条件の下で、利用することができます。

PDL1.0のうち、当ホームページ独自の出典記載例や本ルールの適用を受けないコンテンツ等サイトによって内容が異なる部分の情報については「公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報」を参照してください。

公共データ利用規約(第1.0版)に関する重要情報

1.1. 出典の記載について

  1. コンテンツを利用する際は出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
    (出典記載例)
    出典:「成年後見はやわかり」https://guardianship.mhlw.go.jp
    出典:「成年後見はやわかり」https://guardianship.mhlw.go.jp(○年○月○日に利用)など
  2. コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。
    また編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
    (コンテンツを編集・加工等して利用する場合の記載例)
    「成年後見はやわかり」(当該ページのURL)を加工して作成
    「成年後見はやわかり」(当該ページのURL)をもとに○○株式会社作成 など

1.4. 本利用ルールが適用されないコンテンツについて

以下のコンテンツについては、本利用ルールの適用外です。

  1. 組織や特定の事業を表すシンボルマーク、ロゴ、キャラクターデザイン
  2. 具体的かつ合理的な根拠の説明とともに、別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツ

※別の利用ルールの適用を明示しているコンテンツは、以下からご参照ください。

リンクについて

  1. 「成年後見はやわかり」 https://guardianship.mhlw.go.jpホームページは、原則リンクフリーです。(トップページだけでなく、個別情報(案件)へのリンクについても、同様の取り扱いです。)ただし、各情報においてリンクの制限等の注記がある場合はこの限りではありません。
  2. リンクを行う場合の許可や連絡は必要ありません
  3. リンクの設定をされる際は、「成年後見はやわかり」https://guardianship.mhlw.go.jpへのリンクである旨を明示ください。
  4. 上記は、「成年後見はやわかり」https://guardianship.mhlw.go.jpに関するものであり、当ホームページにリンクされている他のサイトについては適用されません。
バナー画像

ただし、この画像を「成年後見はやわかり」https://guardianship.mhlw.go.jpホームページへのリンク以外の用途に使用することはできません。

ブラウザサポート環境

推奨環境

■Windows
※Microsoft Internet Explorerは対応しておりません。
Microsoft Edge 最新版
Google Chrome 最新版
Mozilla Firefox 最新版
※成年後見制度利用促進施策に係る取組状況調査の回答はMicrosoft Internet Explorer対応しておりません。

■Macintosh
Safari 最新版
Mozilla Firefox 最新版

■スマートフォン
iOS(iPhone):Safari 最新版
Android OS:Google Chrome 最新版
※成年後見制度利用促進施策に係る取組状況調査の回答はスマートフォン対応しておりません。

すべてのブラウザに関する推奨事項と要件

すべてのブラウザに対して、JavaScript、Cookie、TLS を有効にする必要があります。
本サイトでは、ユーザの操作性を最大限に高めるために、少なくとも 1024×768 の画面解像度を使用することをお勧めします。
一部のサードパーティ Web ブラウザプラグインと拡張は、Chatter の機能に干渉する可能性があります。Chatter が正常に機能しなかったり、整合性のない動作をする場合は、すべての Web ブラウザのプラグインと拡張を無効にしてから、もう一度試してみてください。
Chatter で複数のファイルをアップロードする場合には、ブラウザ要件も適用されます。

TLS1.0およびTLS1.1でご利用の方へ
「成年後見はやわかり」ではセキュリティの観点から、TLS1.0 およびTLS1.1 では利用できないサービスがあります。
古いOSやブラウザのバージョンによっては、 TLS1.2 への対応が無い場合があります。
サポートの終了したOSを利用していたり、ブラウザのバージョンアップを行っていない場合、バージョンアップを行い、最新のブラウザでアクセスしてください。